ホーム
設計・製図基礎問題
【 設計・製図基礎問題 - Index 】
問題-150 :幾何公差の記号と種類
問題-149 :金属板材の曲げ加工
問題-148 :測定器
問題-147 :滑車
問題-146 :材料力学
問題-145 :作図問題
問題-144 :幾何公差・寸法指示
問題-143 :穴形状の図面指示
問題-142 :はすば歯車の断面図示
問題-141 :ばね座金
問題-140 :ダブルナットの使用目的
問題-139 :作図問題
問題-138 :2条ねじ
問題-137 :やすり
問題-136 :グリース
問題-135 :鉄-炭素系平衡状態図
問題-134 :線膨張係数の大きさ
問題-133 :尺度表示について
問題-132 :管用ねじの図示寸法
問題-131 :誘導電動機
問題-130 :鉛畜電池
問題-129 :熱応力
問題-128 :グリース
問題-127 :平削り盤、型削り盤の動き
問題-126 :幾何公差(同軸度?)
問題-125 :エンジン熱効率
問題-124 :リベット継手
問題-123 :引張り応力と伸び
問題-122 :応力限界
問題-121 :寸法公差
問題-120 :ねじの呼び方
問題-119 :最大実体公差
問題-118 :ゆるみ止め座金
問題-117 :パスカルの原理
問題-116 : レイノルズ数
問題-115 : 2サイクルエンジン
問題-114 : 軟鋼とアルミの溶接
問題-113 : テーパ
問題-112 : オイルシール
問題-111 : 火花での材料種別判定
問題-110 : 力のモーメント
問題-109 : 焼入れ硬度
問題-108 : ブレーキ性能
問題-107 : 高トルク伝達キー
問題-106 : 直円錐の頂角
問題-105 : 細い一点鎖線
問題-104 : 芯なし(センタレス)研削
問題-103 : まがりばかさ歯車の歯すじの方向
問題-102 : 引っ張りばねの自由長
問題-101 : プラス転位歯車の歯元幅
問題-100 : 中実断面と中空断面のはり
問題-99 : ロックナットの使い方
問題-98 : はりの曲げモーメント
問題-97 : 歯車
問題-96 : 水面上に出る体積は?
問題-95 : 不足している線は?
問題-94 : 定滑車の引き上げ力
問題-93 : 軸に生じるせん断応力
問題-92 : 粗さ曲線
問題-91 : 焼きならしの目的
問題-90 : 引張り応力
問題-89 : はすば歯車と平歯車
問題-88 : ノギスのバーニア
問題-87 : 母材よりも融点の低い溶融
問題-86 : 板金の曲げ加工と圧延方向
問題-85 : 切削ねじと転造ねじ
問題-84 : 正方形の断面をした梁
問題-83 : 転がり軸受の回転
問題-82 : ポアソン比
問題-81 : 動荷重
問題-80 : はすば歯車のねじれ
問題-79 : 縦弾性係数E
問題-78 : 滑車での引き上げ力
問題-77 : 鋼の焼き入れ
問題-76 : はめあいの公差の表示
問題-75 : ベルト車の断面形状
問題-74 : 引張り強さとは?
問題-73 : 鋼の熱処理
問題-72 : 鋼の種類
問題-71 : キー
問題-70 : コイルばねの同一形状部分省略
問題-69 : 18-8ステンレス鋼
問題-68 : プレス打ち抜き断面
問題-67 : Vベルト
問題-66 : アルミニウムの陽極酸化被膜
問題-65 : 並目ねじと細目ねじの締め付け力
問題-64 : こう配キー溝の深さの表し方
問題-63 : リーマ作業
問題-62 : ステンレス鋼
問題-61 : 比重とは?
問題-60 : 引張ばねのフック形状
問題-59 : ねじの種類および寸法表示
問題-58 : ころがり軸受寿命
問題-57 : 鋼板のスプリングバック
問題-56 : 硬さ試験
問題-55 : ダイカスト
問題-54 : 応力ーひずみ線図
問題-53 : はめあい公差の等級
問題-52 : トタンとブリキ
問題-51 : S40Cとは?
問題-50 : 球半径の指示
問題-49 : 歯車
問題-48 : 鋼の疲労強度を高める方法
問題-47 : 深溝玉軸受の略図
問題-46 : 沈みキーの端部形状
問題-45 : 共通公差域の指示
問題-44 : 円筒コイルばねのc=D/d
問題-43 : 硬さ試験
問題-42 : 溶接記号
問題-41 : ねじの断面
問題-40 : 引っ張りばねのたわみ式
問題-39 : はめあい方式
問題-38 : 累進寸法記入
問題-37 : 硬さ試験
問題-36 : 軸と穴の平面図示
問題-35 : 図面の誤り
問題-34 : 真円度の図示方法
問題-33 : 面粗さの表記
問題-32 : 鋳物部品の仕上げしろ表示
問題-31 : 最大実体公差の指示記号
問題-30 : 円錐の切断面形状
問題-29 : 傾斜部のキリ穴深さ
問題-28 : 軸・ピン等の断面図
問題-27 : センター穴を必ず残す図示方法
問題-26 : ねじのピッチとは?
問題-25 : 不足している線は?
問題-24 : 幾何公差の種類と特性
問題-23 : はめあい公差
問題-22 : 不足している線は?
問題-21 : 長円穴の表示
問題-20 : 幾何公差
問題-19 : 切断線とは?
問題-18 : 正投影図に対応する立体は?
問題-17 : JIS機械製図でのローマ字・アラビア数字
問題-16 : 不足している線は?
問題-15 : 切断省略図の寸法表示
問題-14 : 基本中心線で切断した場合の切断線
問題-13 : 歯車断面図の歯底円を表す線種は?
問題-12 : 正投影図に対応する立体は?
問題-11 : 特殊加工指示の線種は?
問題-10 : 不足している線は?
問題-9 : 線が重なる場合の優先順位
問題-8 : めねじの断面図示
問題-7 : 正投影図に対応する立体は?
問題-6 : 不足している線は?
問題-5 : A3サイズをA4サイズに縮小
問題-4 : 製図に用いる線の太さ
問題-3 : 製図用紙の長辺:短辺の比率
問題-2 : A1対A4用紙の面積
問題-1 : A列0番用紙の面積は?